103546 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ 足跡・・・2群の科目

~~~れおんが今までに履修した科目~~~ (専門科目2)
                 (順不同)
              〇…合格 ×…不合格 
              □・・・試験結果待ちor受講中
              →・・・再試験後以降の結果(再受験回数) 


★専門 展開科目2群 からだ・保健の理解★(6単位以上)
 
 栄養と代謝S        1単位 〇
 栄養と代謝T         2単位 〇
 保健学T          2単位 〇
 伝承医学T         2単位 〇
 予防栄養学S       1単位 〇
 現代の養生訓T      2単位 〇
 免疫学(アレルギー)S  1単位 〇
 病気の成り立ちT      2単位 〇
 病気の成り立ちS      1単位 〇
 臨床薬学T         1単位 □ → × 履修せず
 身体の構造と機能T     2単位 □ → × 履修せず
 身体の構造と機能S     2単位 □ → × 履修せず
 健康教育概論T       2単位 □ → × 履修せず
 高齢者の健康増進~介護予防と栄養問題~S 1単位 〇
 高齢者の健康増進~介護予防と栄養問題~T 2単位 〇

 
 

ぺぺぺぺぺぺぺ●履修科目雑感●ぺぺぺぺぺぺぺ

 ♪ 免疫学のスクーリングの感想♪

 この講義は、夜間スクで受講した。全部で4日間だった。
毎回授業ごとに、前回までの内容の復習タイムがあったので、
とても解かりやすい講義だったし、よく頭の中に入ってきた。
 不潔なことも困るし汚いのも困る。でも。清潔すぎるとまた、
問題にもなる。逆に健康を害してしまうことになるという。
 ばい菌や寄生虫などともうまく共存していくことが、健康に
とってよいことであり重要であるということをこの授業から
学びました。

 国際関係論じゃないけれど「みんな仲良く」ということが、
大切なキーワードのようです。


© Rakuten Group, Inc.